母が大好きで、母に認められたくて、母が思う『いい子』で居られるように頑張り、常に上を目指してきた頑張り屋でした。
女性だからと甘えず、男性と対等に仕事をすることを求めました。職場では、様々な資格取得に挑戦し、事務職から総合職への職種転換、やりがいも感じ、仕事は大好きでした。やった分だけ、頑張った分だけ認められ、お金を得て、良い暮らしに繋がると信じていました。楽しかったし、充実していました。
しかし、頑張りや努力ではコントロールできない子どもたちの存在、仕事で忙しく家にいない日が続くと顕著に現れる子どもたちの不安定さ。子育てしながら、少しずつ自分が変わっていきました。
転機は第3子のアレルギー。自分の食べたもので母乳が作られ、子どものカラダに影響を与えることを体感。食の与える影響、カラダに影響を与える様々な化学物質について知りました。安心な食・洗剤や化粧品などに気を使う生活に変わりました。
情報に溢れる毎日の中で、人とつながりることで情報から開放され、目の前の子どもを見て楽しく育児ができることを実感しました。自宅でのサロン開催、母乳育児サークル主催などを経験、職場でもママの会を取りまとめ、育児を楽にするためのコツやワークライフバランスを考える日々から、働き方にも疑問をもつようになりました。
すべての人は産まれてきただけで、奇跡の存在。生まれた環境で未来が決められるのではなく、誰もが可能性をもち、心の根っこに愛を持っています。
それぞれの人が、その人らしく生きることができるなら、人は優しくなれ、誰かと繋がり、孤独から生まれる問題から解放されるのではないでしょうか。
たくさんのものを持つことを求めず、
本当に大切な人と、幸せな時間を過ごすために、
丁寧に生きる社会を目指します。
1972年生まれ 千葉市若葉区育ち
1993年 青山学院女子短期大学卒業 三井物産(株)就職
2003年 稲毛保育園保護者会会長
2006年 学童保育の改善活動を行う 有志団体 事務局
2008年 長期休暇中の児童の居場所運営
2010年 様々な世代へ誕生の奇跡を伝える講座を開講
2013年 三井物産(株)退職
2015年~ 千葉市議会議員
現在 無所属のまま、未来立憲民主ちば会派に入っています
<現在の活動・所属等>
*千葉市子ども食堂ネットワーク 事務局
*いなげプレーパーク 運営委員
*ちばパパママ安心ネット会員
*とどろき食堂/とどろきカフェ スタッフ
*ちば夜間中学をつくる会 会員
*こども人権ネットちば 会員
*千葉市教育機会確保の会 会員
*稲毛区更生保護女性会 会員
*NPO法人 子どもセンター帆希 正会員
*NPO法人お産子育て向上委員会 正会員
*NPO法人タイガーマスク基金 正会員
*NPO法人ちばこどもおうえんだん 会員
*自治体議員立憲ネットワーク 会員
*フェミニスト議員連盟 会員
<過去の実績>
笑顔で働きたいママのフェスタ2014in千葉 副実行委員長
ちば ゆるプロ「うまれる」上映会実行委員長
稲毛こどものまちCBT-i実行委員
夫、大4娘、大1息子、高1息子(野球がんばってます)、中1娘(バスケがんばってます)の4人の子育て真っ最中。
稲毛区小仲台在住
ヨガ、キャンプ、野球観戦(家族でカープファン)
「なせば成る なさねば成らぬ 何事も」
「出会いはこころの背丈」